一級整備士の診療所

国家一級整備士が整備士のための有益な情報を発信する場です。故障事例や整備士試験攻略法などもあります。

【スポンサーリンク】

国家一級整備士試験 過去問にでていなく今後でそうな問題を予想 シャシ電子制御装置編【ヤマはり】

どうも こんにちわ 今回は 国家一級整備士学科試験対策です。

 

過去にまだ出題されていない箇所で今後出題される可能性があるかもしれない部分を私が出題者目線に立ち予想をしたいと思います。

 

教科書ごとにヤマをはり解説をしていきたいと思います。

 

今回はシャシ電子制御装置の教科書からヤマはりを行います。

 

他の教科書ヤマはりはこちらからどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

EPS 機械式モード切替スイッチ

 

 

ページ数

 

89ページ

 

 

内容

 

ドグルマイクロスイッチは小型から大型までその用途に応じ種々の大きさのものがある。

また、リードスイッチは比較的に小型で取り付け場所の自由度が高く、コンタクトポイントには磁力線を反応させてON,OFFを行うため開閉電流容量は小さくガラス管にはコンタクトポイントの酸素保護目的で不燃性ガス(窒素)が封入されている。

 

これらの論理センサは機械機構のレバー(ORリード片)位置の移動変化情報を連結しているコンタクトポイントで遮断or接続させ位置移動が設定値(閾値)を超えた場合と閾値を下回る場合の2つの事象を検出することができる。

 

 

予想する箇所

 

 

 

上記の内容で

 

開閉電流容量は小さく大きく

 

不燃性ガス(窒素二酸化炭素

 

磁力線を反応させ→???

 

 

青文字赤文字(???は何が入るか予想できませんでした)に変えて誤った文章に変えてくると予想します。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

EPS リニアアクチュエーターの種類

 

ページ数

 

120ページ

 

 

内容

 

 

アクチュエータの補助動力伝達機構には,ラック·シャフトをアシスト·モータで駆動するラックアシスト式と, コラム·シャフトに設けられたホイールギヤをアシストモータ(ウォームギヤ)で駆動してラックシャフトにアシスト力を伝えるコラムアシスト式とがある。

コラム·アシスト式では, アシストモータにクラッチ機構を設けて,高速時などの補助動力を必要としないときに補助動力を遮断している。

 

 

予想する箇所

 

 

ラックアシスト⇔コラムアシスト が逆になるパターン

 

アシストモータにクラッチ機構を設けて,高速時などの補助動力を必要としないときに補助動力を遮断している。

低速時

 

 

 

 

振動騒音 排気系

 

 

ページ数

 

305ページ

 

 

内容

 

吐出音

吐出音は、メーンマフラ, サブマフラの容量,構造位置などで、それぞれ低い振動周波数の音から, 高い振動周波数の音まで適宣分担し, 低減している。

またフロアスペースを有効に活用するため,サブ·マフラには、より軽量,コンパクトで圧力損失の少ないサイドブランチ型サプマフラがFF車などで多く用いられている。

 

 

放射音

パイプやマフラ壁面からの放射音に対しては, パイプの二層化やマフラの多層化, 遮音壁面へのリブの追加による面剛性の向上などで騒音を低減している。

 

 

伝達音

伝達音には,共振系と伝達系で対応している。

まず,共振系では, 基本的に支持位置をエキゾーストパイプの振動レベルが小さい位置で支えるようにしているが,振動自体を小さくするために、ダイナミック·ダンパを用いているものもある。

また、FF車では,エンジンのロール振動を小さくするため,ベローズ タイプのフレキシブルバイプや,ボール·ジョイントなどが用いられている。

伝達系では,剛性が高い形状のサポート·ブラケットと,伝達音を伝えにくいばね定数のサポートゴムを組み合せて用いたり,二重振動防止支持のサポート·ゴムを用いたものもある。

 

 

 予想する箇所

 

この排気系に関しては全てです!!笑

私の知る限りこのページは過去にほぼ触れられていないのでここはどのよに出題してくるかわかりませんので全て理解し暗記をしましょう。

近年この前のページのエアクリーナーのレゾネーターが出題されていますし、そろそろ排気系が出題されると予想します。

 

 

スポンサーリンク

 

 

まとめ

 

以上がシャシ電子制御の教科書で、今後出題されそうな問題予想でした。

これはあくまでもし私が出題者の立場ならこの辺を出すかもしれないなという目線で予想したものなので確実に出る!!というものではないので悪しからず。

こんな考え方もあるのか程度に捉えていただければ幸いです。

 

 

おわり

 

 

他の整備試験の記事はこちらより

 

www.kuruma1001.com